どんぐり山の生活

共働き 子ども3人、家事、料理、お出かけ、節約など主婦の知恵袋のブログです。切迫早産入院、産み分け。

スーパーの買い物は週1回

買い物。どうしていますか。我が家の買い物の仕方をお話します。

今は、ネットスーパーだったり、生協、生活クラブ、その他、自宅にいても買い物が済ませられますね。確かに便利だと思います。

それでも私は、商品を見て買いたい!ので、ネットスーパーや宅配は利用せずにスーパーマーケットで買い物をしています。

買い物の時短と節約のために、週一回、土曜日に買い物することが多いです。

買い物に行く前は、冷蔵庫はほとんど空っぽ。除菌シートで冷蔵庫の中を拭き上げて、エコバッグかごを持って出発します。

買う物は、定番で買う物が肉(豚肉、鶏肉が中心。牛肉はほとんど買いません)、魚(焼き魚用か煮魚用)、牛乳、豆腐、卵、カニかま、もやし、はんぺん、バナナ、キノコ類。
定番品は悩まずにいつも買う物をどんどんかごに入れていくだけです。内臓を取ったり等魚の処理は家では面倒なのでだいたい魚売場でお願いしてやってもらいます。なので、まずは魚コーナーから行きますね。

これ以外のものは、その時に応じて冷蔵庫で切らしている必要なものを買います。チーズや調味料、アイスなどの嗜好品も。既製品のこどものおやつはほとんど買いません。(お菓子はだいたい手作りかもらいもの)あと、パンも自宅で作るか、パン屋さんで食パンはまとめ買いするのでほとんど買いません。
こんな感じでスーパーマーケットの買い物はおしまい。エコバッグかごを持っていくのでレジの人にそこにつめてもらうので詰める時間もかかりません。だいたい15分くらいでスーパーマーケットの買い物は終わります。車で片道10分、小一時間もあれば行ってこれます。
(子どもを連れてく場合はややもたつくのでスーパーに20から30分くらい滞在するかな、、)
たまに、近所の一人暮らしの80代のおばあさんと一緒に買い物に行きます。(去年、車をついに手放したのでいつもタクシーで買い物に行くようで、毎回じゃ大変ですねと話をして以来、一緒にいけるときは朝、誘って一緒に行きます。とてもいいおばあさんです。)

スーパーマーケットで一回に使うお金は2000円から3000円くらいです。それが、月4回。安い理由は、、我が家は野菜をほとんどスーパーマーケットで買わないんです。
野菜は、旦那さんの実家でありがたいことにいただけますのでそれをもらっています。
畑で作っているわけではなく、実家では安全な野菜を食べたいからと毎週農家に野菜を買いに行っていて、私たちの分も一緒にいけるときはに買ってくれています。野菜、本当に高いので、ありがたいです。週末に旦那さんの実家に遊びに行きがてら取りに行きます。

その他、お刺身はお魚屋さん(酒飲みの旦那さんが週末に買いに行くことがほとんどです。好きな物を買ってきてもらいます。)で買います。ちなみに、お米はふるさと納税でもらっています。

あと業務スーパーに月一回くらい買い物に行きます。業務スーパーで買う定番品は、スライスチーズ、麹、ごま、トマト缶、強力粉、炭酸水などです。それ以外のものはほとんど買わないかな。

パンはお気に入りのパン屋さんに月一回くらい食パンをまとめ買いします。(電車で行くので交通費がかかります)

そんな感じで買い物は済ませています。

買い物の定番品を決めておくことで、買い物の時間を短縮することができます。また、買い物の回数を減らすことは、こちらも時短につながりますし無駄買いも防げます。

ちなみに献立は考えずに買っています。買ってきた物の中で、今日、明日は何を作ろうかなぁと考えます。チラシは見ません。当日スーパーで本日の特売品でいいものがあればそれを買うくらいで、チラシのものを目当てに買い物にいくことはありません。

お金も、時間も、賢く使いたい。買い物に行くときに気をつけていることです。

入院お見舞い金をいただきました

昨日は、入院してから初めてお義父さんお義母さんがお見舞いに来てくれました。

私が入院してから子どもたちの保育園の送迎、ごはん、お風呂などすべてお願いをしている状況です。

子どもたちのことは、大丈夫だよ。
1日でも長く赤ちゃんおなかに入れるようにね。
仕事、残業ばっかりで頑張りすぎたね、もう少し早く色々手伝ってあげればよかったねと言われました。

ありがたいです。
今、平日は子どもたちと旦那さんは実家で生活しています。私が入院して以来、義両親と一時同居になったので旦那さんは色々大変みたいでまいってるようですが(実の親子でも色々とあるようです)、義両親がいなかったら、今生活できていなかったと思いますし大変ありがたいです。

もうじき私の誕生日だからとプレゼントをいただきました。素敵な紺のカーディガンでした。退院したら、くたくたになるくらいたくさん使いたいと思います。
お見舞い金もいただきました。封筒を出してきたので要らない、むしろ私達が生活費をお義母さんたちに渡さないといけない、と伝えたのですが、結局いただいてしまいました。赤ちゃんが産まれたらまたお祝いは奮発するからとりあえずこれはこれで受け取ってねと言われました。

帰った後、封筒を開けてみました。十万円もいただきました。すぐに旦那さんに報告し、無くさないように消灯台の金庫に入れました。

そういえば前回も入院したときにこうしてお見舞い金をいただきました。昔のことですっかり忘れてしまっていました。

ありがたく、いただこう。

赤ちゃん、毎日頑張ってくれてありがとう。
子どもたちも、毎日頑張ってくれてありがとう。
旦那さんも、毎日頑張ってくれてありがとう。
義両親も、毎日ありがとう。

みんなに、感謝です。

入院生活まだまだ長いけど赤ちゃんのために、耐えようと思いました。
にほんブログ村 マタニティーブログ 切迫流産・切迫早産へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

手づくりしている調味料など

料理することが好きです。私の手づくりしているものを紹介します。
どれも写真がなくてスミマセン。退院して落ち着いたら、次、つくるときは作り方ともにアップします。

・味噌(味噌の麹は、麹やさんで買います)

・甘酒(甘酒の麹は、業務スーパーで買っています)

・塩麹

・ポン酢
毎年夏ミカンを大量にいただくので、その大量消費のために作り始めました。手づくりのポン酢って、とってもおいしいんです!

・りんご酢
秋の定番品。炭酸水や、水で割って飲むとおいしいです。子どもも飲みます。

・梅シロップ
梅雨時期の定番品。りんご酢同様、炭酸水や、水で割って飲みます。子どもも大好き。

・夏ミカンシロップ
・いちごシロップ
・レモンシロップ
・ゆずシロップ
りんご酢同様、炭酸水や、水で割って飲みます。レモンシロップは、国産のレモンがある時だけ作ります。

・らっきょう
私はエシャレットで作ります。カレーのときに福神漬けの代わりに添えます。

・各種ジャム
いちご、ブルーベリー、キウイ、夏ミカンなど
野田琺瑯の容器で作ります。
days-of-joy.hatenablog.com

・ヨーグルト
普通のヨーグルトと、カスピ海ヨーグルトを作ります。

・甘味噌
生野菜を甘味噌につけたら最高においしいです。子どももこれをつけると生野菜食べます。たくさん作って保存しています。

・ドレッシング
タマネギ、人参、夏ミカンなどその時あるもので作っています。

・醤油系
にんにく醤油、シソ醤油など

・トマトソース
トマトがたくさんある時だけ作って冷凍しています。手づくりトマトソースは絶品!

そんなところです。
以前、干し柿を作ったんですが結構面倒くさかったので続きませんでした。おいしくできたんですが。
でも、今年は柿のなり年のようで我が家の渋柿の木にたくさん実を付けているので作れたら作ろうかなぁ。赤ちゃんのお世話でそれどころじゃないかな???

今後作ったときは記事載せます。

手づくりですと、添加物などが入っていないので安全ですし、何より美味しいです。また、普段時間がないときの手抜き料理でも、例えばドレッシングは手づくり、お味噌が手づくりだと、手抜き料理でも「ちゃんとつくった」ように見えるんですよね。日持ちする、上記のような手づくりもの、おすすめです。
家族にも、安全なものを食べてほしい。だから、続けています。(つくることも自分が好きなので)
そして、手づくりすることで市販の物を買うことが少ないので節約になっていると思います。

参考になりましたら幸いです。

保育料、少し下がりました

保育料の決定通知がきたようです。
少し安くなりました。嬉しい。

長男(年少クラス)36000円→34000円
次男(2歳児クラス)24000円→21500円

(次男は第2子のため、半額)

合計で60000円→55500円に。4500円安くなりました。嬉しい。9月から3月までの金額なので、
4500×6か月です。

はやく無償化になってもらえると大変ありがたいなぁと思います。
以前の記事で卒園までの保育料がどのくらいになるのか計算してみました。こちらも参考に。


days-of-joy.hatenablog.com
退院したら、頑張っている子どもたちのために、この差額分で何か買ってあげようかな。

早く自宅に帰りたいです。

ホームベーカリーを買わない理由

ホームベーカリーにすごく憧れます。朝起きたら焼きたてのパンが食べられるなんて、、ホームベーカリー持ってる人がうらやましい。焼きたてパン、食べたい!!すごくすごく欲しくて、今まで何度も何度も購入を検討しましたが、毎回「やっぱり買うのはやめよう」となっています。

我が家がホームベーカリーを買わない理由をお話します。

そもそも何故ホームベーカリーが欲しいのか?

①焼きたてパンに憧れる。焼きたてパンが食べたい。
②手間をかけずおいしいパンが食べられる
③パン屋さんに行かなくても食パンを家で作れる
(近所にはパン屋さんが無く、お気に入りのパン屋さんは電車で出かけたときにまとめ買い。月1500円分くらい)
④食パンだけでなく他のパンを焼いてみたい
⑤ピザ生地も機械まかせに憧れる

そんなところです。

で、結論は、、

①そもそも、我が家は朝は九割ごはん食。週末に朝パンにしたり、ご飯の後お腹がすけばパンも食べる程度。ホームベーカリーを買ってパンを作ってもそんなに食べないのでは、、、

②コスト面を考えた。
調べたところ、ホームベーカリーで食パンを焼くと、だいたい200円前後。粉やイーストにこだわればもっとするとのこと。普段パン屋さんで買っているおいしいパンはだいたい一斤300円ちょっと。手間賃などを考えて、粉などにこだわって300円弱で家でパンを焼くより、こだわって作ってくれてるパン屋さんで買えばいいかなと思いました。

③初期投資が高い
こちらもコスト面ですが、ホームベーカリーって本体が高いですね!ピンキリですが。要らないコースも付いてる。もち、うどん、ジャム、ヨーグルトとかそういう機能は要らないのにそんなに高いのか、、、。持っている友達に聞いたところ、二年くらい使用したら内釜が剥げてきたので内釜だけ新しく買い直したとのこと。(電気屋さんで3.5万円くらいで買ったものらしい)部品の買い足しをしなくちゃいけないのもデメリット。

④使った後の洗い物が大変そう(基本面倒くさがり)

⑤ホームベーカリーを置く場所(キッチンはすっきりさせたい)

⑥そもそも今、自分でパンは手づくりできているのでそれで満足している。発酵や成形をしなくても、いろいろなパンが簡単に焼けるのでそれでいいかなぁと。ピザもホームベーカリーで生地を作ってくれるのは楽ですが、ワンボウルでできちゃうし、毎週ピザを作るわけでもないし月一回くらいなら自分でやればいいかぁ、と。

そんなところです。
そんな理由で我が家はホームベーカリーを買っていません。

とは言っても、ホームベーカリーを持ってる知人の話とかを聞くと猛烈にうらやましくなるんですけどね。

私が作っている簡単パンの話は、またいつか記事に載せたいと思います。全く時間かけずにパンが焼けますのでおすすめです。
こちらの本です。


よく、「簡単パンの作り方」的な本がありますが、いろいろなものを読んで思いましたが簡単なんて嘘!発酵したり手間ばかり。ですが、こちらの本のレシピは本当に簡単なんです。ずぼらな私がちゃちゃっとできる美味しいパンです。どでかパン!アレンジ無限大!おすすめです!

切迫早産 入院費以外の出費

切迫早産で入院してから今日で三週間たちました。

 

 入院すると、入院費はかかるのですが、それ以外にもたくさん出費があります。どなたかの参考になればと思い記します。

 

①ミネラルウォーター

自分が飲む水です。張り止めのリトドリンの点滴をしていると副作用で動悸息切れ・身体が火照ってすごく喉が乾きます。

私は2リットルのミネラルウォーターを週末旦那さんがお見舞いに来てくれたときに買ってきてもらっています。1日2.5リットルは飲んでいると思うので、2週間で3ケース(1ケース6本入)飲んでいると思います。

ミネラルウォーターは1ケースはドラッグストアで400円くらいで買っています。なので、1週間に600円、1ヶ月では2400円ほどかかります。家にいればかからなかったお金なので、これがまた2ヶ月、3ヶ月の入院となるとお金はかかりますね。お水を運んでもらうのも大変です。

 

②テレビカード

これは、私は普段からテレビはあまり見ないので買っていないのでお金はかかりません。

 

【家族の出費】

③旦那さんの昼食代

いつもなら、私と旦那さんの昼食は、お弁当を作って持っていったのでそんなにお金はかかりません。ですが、今は作れないので昼食代がかかります。安いお弁当や、ランチに行ったとしてもお金はかかりますね。まぁ仕方ないのですが。

 

④休日にかかるお金

旦那さんと子どもたちが週末出掛けると、大抵外食になるようです。私が家にいたときは、お弁当や、おやつを作って持っていったりしていたのが外食になりますので出費は増えていると思います。

まぁ、こちらも仕方ないですし、旦那さんもこどもたちも出掛けた先でご飯を食べたり外食するのも楽しんでいるようなので、いいとしています。子どもたちには寂しい思いもさせていますし、旦那さんにも好きな物を食べてもらいたいですね。お金はかかりますけど、、、

いくらかかっているのかは不明ですが。

 

⑤その他入院に必要なものを買った

シャワーに毎日入れないので体を拭くシートなどその他日用品

 

⑥職場へのお菓子

これは、産休に入る前にもともと菓子よりは渡すつもりでしたが、今回予定よりも早く休暇となってしまい、ただでさえ産休育休で迷惑をかけるのに、それ以上に迷惑をかけてしまったため、職場の皆さん(30から40名)に配るお菓子を一人当たり160円くらいの当初予定していたデパ地下のお菓子から、もう少しいい個包装のお菓子にしたため、出費となりました。ですがこれは大迷惑をかけましたし、気持ちですので出費は仕方がないものです。お菓子は旦那さんに休みをとってもらい、私の職場に謝罪とともに届けてもらいました。

 

等々、入院すると入院費以外にもお金はかかります。

あと、家族のお見舞いのための交通費(ガソリン代含む)もかかりますね。

 

記事がどなたかの参考になりましたら幸いです。

<a href="//maternity.blogmura.com/seppaku/ranking.html"><img src="//maternity.blogmura.com/seppaku/img/seppaku88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 マタニティーブログ 切迫流産・切迫早産へ" /></a><br /><a href="//maternity.blogmura.com/seppaku/ranking.html">にほんブログ村</a>

<a href="//www.blogmura.com/ranking.html"><img src="//www.blogmura.com//img/www88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="ブログランキング・にほんブログ村へ" /></a><br /><a href="//www.blogmura.com/ranking.html">にほんブログ村</a>

 

野田琺瑯が大好きです。我が家の使用法。

野田琺瑯のホワイトシリーズを愛用しています。野田琺瑯を使うことで、時短に繋がっていると思います。(洗い物が減るなど)

どんなふうに使っているかを紹介します。

※ちょっと長くなります

 

①こども用カレーをつくる&保存

我が家では、カレーを作るときにルーを溶かすまではこども用も大人用も同じお鍋で作ります。ルーを溶かすときは、こども用は野田琺瑯の容器に移します。大人用はそのままその鍋で、こども用は野田琺瑯でルーを溶かします。こども用のカレーは甘口なので、私も旦那さんも物足りないんですよね。ですから、分けています。カレーをよそって、野田琺瑯が冷めたらそのまま蓋をして冷蔵庫へ。また食べるときは、そのままコンロで温めて。楽チンですよ。

こどもカレー用に使っているのはこちらです。


 

 ちなみに我が家では、コンロはIH。ラジエントヒーターが真ん中についている一般的なものです。野田琺瑯の取り扱い説明書を見ると、直火はOKですが、IHはNGとなっています。なので、私もはじめはラジエントヒーターで使っていましたが、ラジエントヒーターってなんとなく使いにくいし、中身がこぼれたりするとラジエントヒーターの表面にこびりついてしまいなかなかとれないんですよね。なんでIHじゃ使えないんだろうと思い試しにIHにのせてみたところ、なんと普通に使えて。(自己責任で使っています)なぁんだ、使えるのかぁと思いそのままIHで使ってしまっています。もしかしたら琺瑯がだめになっているのかもしれませんが、もう使い始めて五年はたちますが難なく使えているのでよしとしています。(※IHで使用される方は自己責任でお願いします。)

 

②お味噌の保存

お味噌は毎年冬に大豆と麹と塩から手作りしています。(今年作るときにまた記事をアップしたいと思います。

手作りのお味噌って、本当おいしいですよ!

お味噌ができたら、この野田琺瑯の容器に入れています。


 

 さっきのカレーのとサイズ違いです。たっぷり入るのでおすすめです。味噌用の取っ手がついたものもありますが、私はあえて取っ手なし。

 

 ③ジャムをつくる→そのまま保存

ジャムをつくるときに、果物と砂糖を入れてそのままコンロ(上記のようにIH使っちゃってます)でグツグツ。レモン汁を加えて火を止めて、冷めたらそのまま保存。ずぼらなやり方ですが、手抜き具合が私にはちょうどいいです。鍋で作って消毒したビンにつめるのも面倒くさいので、、、

ちなみにジャムは、イチゴ、ブルーベリー、金柑、キウイ、夏ミカンなどで作るのが定番です。

ジャム作りで使うのは先ほどの野田琺瑯。こちらが便利です。


 

④南蛮漬けなどのマリネの保存

野田琺瑯は、酸に強い!ので、お酢をたっぷり使う南蛮漬けなどはこちらで作りそのまま保存しています。


 

 琺瑯容器に人参や玉ねぎなどの野菜と南蛮漬け液を入れて、混ぜ混ぜ。そこに、アツアツ揚げたてのアジなどを入れてしばらく置けば南蛮漬けの出来上がり。冷めたら冷蔵庫でそのまま保存します。

 

⑤コールスローの保存

我が家の常備作り置きの定番にコールスローがあります。たっぷりお酢を使いますので保存は野田琺瑯スクエアMに入れています。


 

上記のカレーやジャムと同じものです。ちなみに我が家にはこれが2つあります。

 

⑥ドリアやグラタン

魚焼きグリルで使っています。大きさはこちら。


 

こちらも使うときがあります。(少量のときなど)


 

 カレーの翌日は、↑この野田琺瑯にご飯を入れて、カレーをかけてピザ用チーズをかけて魚焼きグリルへ。お昼のお弁当はこれにコールスローなどのサラダを持っていったり、スープを持っていったりしてお弁当としています。ただし、野田琺瑯は電子レンジは使えませんので、弁当保温庫やグリルがあれば温められますが、その他はダメです。お昼のお弁当のときは、食べる場所で容器を代えています。

 

⑦ケーキを焼く→そのまま保存

私はケーキを焼くのが大好きです。ケーキを焼くときは上記の野田琺瑯レクタングル浅型SかMを使用します。


 

 


 

 クッキングシートを敷いて使います。そのまま保存できるので便利ですよ。

 

オーブンでパウンドケーキを焼いたり、ミートローフなどのときはこちらを使っています。


 

こちらも、クッキングシートを敷いて使います。

 

などなど、使い方は他にもたくさん。我が家の代表的な使い方をご紹介しました。

 

ちなみに、洗うときはシール蓋は手洗い、本体はこびりつきを落としたらそのまま食洗機で洗ってしまっています。食洗機で洗うと表面のつるんとした感じがなくなってしまうのでできれば手洗いがいいみたいですが、私は面倒くさがりなのでします食洗機におまかせしています。